トンネル利用のアイデアコンテスト審査結果
トンネル利用のアイデアコンテスト審査結果
募集期間:2024年7月1日(月)~2025年1月31日(金)
応募対象:小・中学生としたが、途中で小学生以下も含めることとした。
応募方法:専用応募サイトからのデジタル投稿、手書き郵送
― 応 募 結 果 ―
応募方法:専用応募サイトからのデジタル投稿99件、手書き郵送98件、計197件
応募者数:168名
年齢別応募作品数:中学生27件、小学1~3年生82件、小学4~6年生57件、小学生以下31件
審 査:独創性、分かりやすさ、出来ばえを採点のポイントとして審査。一次審査、二次審査を実施し、当初、最優秀賞1作品、優秀賞2作品、入選50作品としたが、審査結果、下記のとおり最優秀賞1作品、優秀賞2作品、入選52作品とした。
設立50周年記念『アイデアコンテスト』入賞作品
こちらをクリックすると入賞作品集を見ることができます。
◇記念事業の紹介◇
・8/2~8/8新宿駅西口広場にて「トンネルと地下空間展」を開催します。今回のアイデアコンテストの入賞作品を展示しますので、是非お出かけください。詳しくは7月上旬本会ウェブサイトで紹介する予定です。
最優秀賞 永井 秀弥(小6)「地球に優しいトンネル」
優 秀 賞 松澤 杏(保育)「流れ星がみられるトンネル」
優 秀 賞 原田 莉帆(小5)「ECOエネルギー地下遊園地」
努 力 賞 ~名前の50音順~氏名、応募時の学年、作品タイトル
安達 隆人(中1)「昔の記おく」
伊藤 想子(中3)「地底遊戯場」
岡田 一葉(小1)「トンネル遊園地」
岡野谷芽里(小5)「色あざやかなトンネル」
岡野谷陸斗(小1)「どんどん小さくなるトンネル」
小黒真衣果(小3)「みらいのトンネル」
匿 名 (中1)「地下で大冒険!巨大プール」
片山亮太郎(小2)「トンネルプール」
加藤 瑛人(小4)「トンネル歩いて世界一周! 」
加藤 洋平(小3)「さい玉トンネル ロボットバトル大会」
金子 玲(小3)「かがやけ!未来の地下生活」
鎌田こころ(小5)「地下の屋台村」
木野村秀悟(小2)「地下洞窟銭湯」
木野村実桜(小5)「天気を気にしないキャンプ場」
木原 玲奈(小5)「2かいたてのレストランと休けい所」
日下 あい(小5)「地下トランポリン」
久保原裕晴(小4)「未来の水族館」
児玉こまち(中1)「地下発電所」
近藤連太郎(小2)「ペンギンと一緒に遊びができるトンネル水族館」
坂本 柚羽(小5)「高速道路トンネル内の物流倉庫」
佐野 楓(小5)「地下放水路でプロジェクションマッピング」
佐野 玄治(小2)「流しそうめん大会」
鈴木 旺介(小3)「映画館トンネル」
鈴木帆乃香(保育)「うさぎがトンネルにいるとうれしいな」
高橋 朝輝(小4)「地下の電力発電機」
多田 憲太(中2)「地下3大発電」
多田 悠太(中3)「大自然と地下都市の共存」
田中 苺(中2)「1年中いちごが楽しめる!トンネルファーム」
ドウホーム アンハラッド 七海(保育)「キラキラガオー」
長友成志レックス(小3)「山の地下ホテル」
縄 乃々香(小5)「トンネルから宇宙へ」
西川 公喜(小1)「歌声で変化するよ カラフルトンネル」
西川 文萌(保育)「長靴履いて 地下水路でプラネタリウーム」
西村 玲那(小5)「トンネル水上マーケット」
半田 千翔(小2)「たくさんの国をつなげるおいしいトンネル」
平野 桃菜(中1)「トンネルキャンプ」
平野 咲耶(小6)「地下空間を利用した経済発展」
藤田 誠士(小2)「みんなワクワク海の道」
舟橋 花恵(小3)「わくわく海底トンネル」
松尾 芽(保育)「虹色のトンネル」
三井 理久(保育)「トンネルおばけやしき」
村田 佳穂(小1)「とりのさえずりコンサート」
百崎 智遥(小5)「トンネルの野菜畑」
森田 太真(小4)「夢の国」
山内 友香(小3)「子どもたちが集中できる地下学校」
山田 凛(小1)「下水道にお花畑」
山崎 柊(小1)「地下博物館」
山村 紀伊(小6)「ようこそ!地獄タウンへ!」
吉池 粋生(小5)「バイオマス発電」
吉永ひかり(小3)「もぐってみたいトンネルの中」
脇 玲美奈(小4)「どんな天候でもOK スポーツ祭典inトンネル」
脇 龍之介(中2)「地下トンネル運送」