国内催物のご案内
現場研修会
催物名 | 開催日 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|
12/26 東北地区道路トンネル現場研修会 | 令和5年12月26日(火)13:30~17:00 <集合> 13:30 白石蔵王駅乗降所集合 ≪別紙参照≫、バス移動 |
国道349号丸森地区災害復旧事業丸森3号トンネル工事 |
参加費:個人会員8,000円、団体会員9,000円、 一般11,000円(バス代、消費税込み) 土木学会の継続教育プログラムに申請中です。後日ホームページに掲示いたします。 |
横浜環状南線 釜利谷庄戸トンネル現場研修会 | 令和5年11月15日(水) 14:00~16:30 <集合>14:00釜利谷庄戸トンネル工事JV事務所「駐車場」(案内図参照)出発,バス移動 |
横浜環状南線 釜利谷庄戸トンネル工事 |
参加費:個人会員5,000円、団体会員6,000円、一般8,000円(バス代、消費税込み) 土木学会CPD認定プログラム JSCE23-1399、単位数1.5単位 |
(福井)水海川導水路TN現場研修会 | 令和5年9月19日(火) |
水海川導水トンネル2期工事現場 <福井県今立部池田町千代谷~水海> |
< 参加費 > |
圏央道芝山トンネル現場研修会 | 令和5年7月14日 (金) 13:45~17:30 |
首都圏中央連絡自動車芝山トンネル現場 |
<参加費>個人会員7,000円、団体会員8,000円、 一般10,000円(バス代、消費税込み) ※土木学会CPD制度 認定番号JSCE23-0754、単位数2.5単位 |
近畿地区道路トンネル現場研修会 | 令和5年6月23日(金) |
新名神高速道路宇治田原トンネル工事 |
<参加費>個人会員8,000円、団体会員9,000円、非会員11,000(消費税込み) ※土木学会CPD制度 認定番号JSCE23-0477、単位数3.0単位 |
0523横浜市内道路トンネル現場研修会 | 令和5年5月23日(火) 14:30~17:00 |
横浜環状南線 公田笠間トンネル工事 |
<参加費>個人会員3,000円、団体会員3,500円、非会員5,000円(消費税込み) ※土木学会CPD制度 認定番号JSCE23-0342、単位数2.5単位 |
0420下水道工事現場研修会 | 開催日:令和5年4月20日(木)15:00~17:00 |
落合水再生センター~みやぎ水再生センター間送泥管その3工事 |
参加費:個人会員3,000円、団体会員3,500円、非会員5,000円(消費税込み) ※土木学会CPD制度 認定番号JSCE23-0312、単位数2.0単位 |
新小仏トンネル現場研修会 | 令和5年3月1日(水) 14:00~17:30 |
中央自動車道 新小仏トンネル工事 |
参加費:個人会員5,000円、団体会員6,000円、一般7,000円(バス代、消費税込み) ※土木学会認定継続教育プログラム 認定番号JSCE23-0049、単位数2.9単位 |
赤羽台下水道工事現場研修会参加申込受付終了 | 令和4年10月19日(水) 15:00~17:00 |
東京都北区赤羽台一丁目赤羽西一、四、五丁目 |
参加費:個人会員2,000円、団体会員3,000円、一般5,000円(消費税込み) ※土木学会認定継続教育プログラム 認定番号 JSCE22-1148、単位数 2.0単位 |
横浜市内道路TN現場研修会終了 | 令和4年9月7日(水)13:00~17:30 |
横浜市内 |
参加費:個人会員4,000円、団体会員5,000円、一般7,000円(バス代、消費税込み) ※土木学会認定継続教育プログラム 認定番号JSCE22-0966、単位数3.9単位 |
駒形幹線下水工事現場研修会 | 令和2年2月5日(水) 15:00~17:00 |
東京都墨田区 |
個人会員2,000円、団体会員3,000円、一般5,000円(消費税込み) |
2020海外トンネル技術調査団 | 2020年3月16日(月)~23日(月)の8日間 |
オーストリア、フランス |
※参加費用:約78万円(消費税込)(概算) |
東京外かく環状道路トンネル建設工事現場研修会 | 令和2年2月21日(金) 14:30~17:00 |
東京外かく環状道路トンネル建設工事現場 |
参加費:個人会員2,000円、団体会員3,000円、一般5,000円(消費税込み) |
広島高速5号線トンネル建設工事現場研修会 | 令和元年11月21日(木) |
広島 |
個人会員6,000円、団体会員7,000円、一般9,000円(バス代、消費税込み) |
福島県内道路トンネル建設工事現場研修会 | 令和元年10月9日(水) |
道路橋りょう整備(再復)工事 |
参加費:個人会員8,000円、団体会員9,000円、 一般11,000円(バス代、消費税込み) |
相鉄東急直通線工事現場研修会 | 令和元年9月19日(木) |
相鉄・東急直通線新綱島駅、綱島トンネル、新横浜トンネル |
参加費:個人会員2,000円、団体会員2,500円、一般3,000円(消費税を含む) |
北海道トンネル建設工事現場研修会 | 令和元年8月29日(木)~30日(金) |
北海道新幹線、渡島トンネル(台場山工区、南鶉工区) |
参加費:個人会員15,000円、団体会員17,000円、 一般20,000円(バス代、消費税込み) |
福井地区道路トンネル現場研修会 | 令和元年7月29日(月)、30日(火) |
中部縦貫自動車道大野油坂道路(大野東・和泉区間) |
お申し込みは、参加者氏名、年齢、所属・役職、電話番号をEメール本文、または、FAX、郵送等をもってお申し込み下さい。 |
施工体験発表会
催物名 | 開催日 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|
第92回(山岳)第93回(都市)施工体験発表会(8/29論文概要掲載) | (山岳) 令和5年10月5日(木) |
機械振興会館 B2階ホール |
本発表会は土木学会継続教育(CPD)プログラム 認定の発表会です。 プログラム名(認定番号)単位数 土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は提出先団体に事前にご確認ください。 |
2022施工体験発表会 | 募集締切:6 月 17 日( 金 )まで |
開催場所:機械振興会館 B2階ホール(東京都港区芝公園) |
発表者通知:6月下旬~7月上旬 |
第84回第85回施工体験発表会 | 第84回(山岳)施工体験発表会 |
(一社)機械振興協会「B2地下ホール」 |
プログラムおよび申込等の詳細は、こちらをご参照願います。 |
講習会・研修会
催物名 | 開催日 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|
第9回(基礎編)山岳トンネル維持管理業務講習会 | 令和5年12月8日(金)9:30~17:00 |
コンワビル13階 第2・3会議室 〒104-0045 中央区築地1-12-22 |
< 受講費 > < その他 > ※土木学会CPD制度 認定番号JSCE23-1361、単位数6.2単位 |
第8回(実践編)山岳トンネル維持管理業務講習会 | 令和6年1月31日(水)9:30~17:00 |
コンワビル13階 第2・3会議室 〒104-0045 中央区築地1-12-22 |
< 受講費 > <その他> ※土木学会CPD制度 認定番号JSCE23-1362、単位数5.9単位 |
山岳維持管理講習会実践編 | 令和5年1月27日(金)9:30~17:00 |
(拠点会場)一般社団法人日本トンネル技術協会 会議室 |
受講費:個人会員10,000円、団体会員12,000円、一般15,000円(講習会資料代、消費税を含む) ※土木学会認定継続教育プログラム 認定番号JSCE22-0965、単位数5.9単位 |
山岳維持管理講習会12.07(基礎編)終了 | 令和4年12月7日(水)9:30~17:00 |
(拠点会場)一般社団法人日本トンネル技術協会 会議室 |
1.受講費:個人会員10,000円、団体会員12,000円、一般15,000円(講習会資料代、消費税を含む)
※土木学会認定継続教育プログラム 認定番号JSCE22-0964、単位数6.2単位 |
切羽観察講習会11.17終了→アンケート・試験回答受付中 | 令和4年11月17日(木)10:00~16:00 |
NATULUCK築地東銀座 3F会議室 |
会場参加(税込):個人会員15,000円、団体会員17,000円、一般20,000円 ※土木学会認定継続教育プログラム 講習会申込書下部の事前アンケートは、10月14日(金)を締切期限とさせて頂きます。 【参加要領】10/18up |
2021維持管理講習会実践編受講者募集 | 令和4年1月28日(金)9:30~17:00 |
拠点会場:一般社団法人日本トンネル技術協会会議室 |
1.受講費:個人会員10,000円、団体会員12,000円、一般15,000円(講習会資料代、消費税を含む。) |
2021維持管理講習会基礎編 | 令和3年12月10日(金)9:30~17:00 |
拠点会場:一般社団法人日本トンネル技術協会会議室 |
1..受講費:個人会員10,000円、団体会員12,000円、一般15,000円(講習会資料代、消費税を含む。) |
維持管理講習会(実践編)2/5のご案内 | 令和3年2月5日(金)9:30~17:00 |
拠点:一般社団法人日本トンネル技術協会会議室 |
1.受講費:個人会員10,000円、団体会員12,000円、一般15,000円 |
維持管理講習会(基礎編)12/23のご案内 | 令和2年12月23日(水)9:30~17:00 |
拠点:一般社団法人日本トンネル技術協会会議室 |
1.受講費:個人会員10,000円、団体会員12,000円、一般15,000円 |
第21回トンネル技術ステップアップ研修会「シールド部門」 | 令和元年10月16日(水)、17日(木) |
ベルサール飯田橋駅前、2階「ROOM1」 |
参 加 費:会員36,000円、一般60,000円(教材代等、消費税含む) |
第18 回トンネル技術ステップアップ研修会「山岳部門」 | 令和元年10月1日(火)~2日 (水) |
機械振興会館「6 階会議室6-66」東京都港区芝公園3-5-8 |
会員36,000円、一般60,000円(教材代、消費税含む) |
山岳トンネル維持管理業務講習会(基礎編) | 令和元年12月 6日(金)9:30~17:00 |
コンワビル13階第2・3会議室 |
個人会員16,000円、団体会員18,000円,一般22,000円(テキスト代、消費税を含む。) |
山岳トンネル維持管理業務講習会(実践編) | 令和2年 1月31日(金)9:30~17:00 |
コンワビル13階第2・3会議室 |
個人会員16,000円、団体会員18,000円,一般22,000円(テキスト代、消費税を含む。) |
セーフティ・アセスメント指針解説改訂説明会の案内 | 平成31年2月22日(金)13:30~17:00 |
東京都電気工事工業組合 7F大講堂 |
□参 加 費:個人会員8,000円、団体会員9,000円、一般11,000円 |
山岳維持管理業務講習会(応用編)受付終了 | 平成31年1月31日(木)9:30~17:05 |
コンワビル13階第2・3会議室 |
※参 加 費:個人会員16,000円、団体会員18,000円,一般22,000円(昼食代、テキスト代、消費税を含む。) |