協賛・後援行事等の紹介
本会では、他団体からの各種催物の共催、協賛、後援等の依頼に対しては、本会での事業活動に沿ったものかを判断しております。
その結果、有益と判断される行事については、承諾するとともに広報に協力しています。
催物名;第9回日中シールド技術交流会【JTA後援】
依頼先;日中シールド技術交流会
■開催期日:2017年8月27日(土)~30日(水)
■会場:定山渓万世閣ホテルミリオーネ 札幌市南区定山渓温泉東3丁目
■日程:8月27日(日)開会式、講演会、研究発表
8月28日(月)研究発表、討論会
8月29日(火)北海道内視察
8月30日(水)外かく環状道路トンネル工事現場視察
■申込先・参加登録ウェブサイト 第9回日中シールド技術交流会
https://v3.apollon.nta.co.jp/9thshield/
■問合せ先 第9回日中シールド技術交流会 事務局
E-mail : japan_china_shieldtunnel@yahoo.co.jp
催物名;2017トンネル技術研究発表会【JTA後援】
依頼先;北海道土木技術会トンネル研究委員会
■日時:平成29年2月24日(金) 10:00~17:00
■場所:北海道大学学術交流会館(大学正門内左側、札幌市北区北8条西5)
■参加費:研究発表会 6,000円 (論文集を含む)
(学生の方は、研究発表会の聴講のみであれば無料です)
意見交換会 4,000円
■申込方法:Faxあるいはe-mail(kumaki@a-tic.co.jp)にてお申込み下さい。
申込用紙は、ホームページ http://tunnel-ceth.jp/(2月上旬掲載)よりダウンロード可能です。
■申込先:トンネル研究委員会講習講演小委員会事務局
㈱エーティック内 熊木・斎藤 ℡011-644-2814 Fax011-644-2892
申込締切:平成29年2月17日(金)
※参加費の振込方法などの詳細は、ホームページhttp://tunnel-ceth.jp/を参照ください。
催物名;「トンネル技術者のための地盤調査と地山評価」 発刊に伴う講習会【JTA後援】
依頼先;災害科学研究所
【札幌会場】 平成29年1月24日(火)
【東京会場】 平成29年2月7日(火)
【大阪会場】 平成29年2月21日(火)
詳しくは「地盤調査と地山評価講習会」参照ください
行事名:産業技術史資料調査【JTA協力】
協力依頼先:(独)国立博物館産業技術史資料情報センター
【依頼文はこちらをクリック.pdf】
依頼内容:トンネルに関する技術分野のなかで、我が国の産業技術に貢献した、あるいは産業技術の発達を示す具体的な事物がどこにあるかを調査しているので協力願いたい。
【調査の手順説明はこちらクリック】
【調査票はこちらから.xls】
調査票の締め切り:平成28年8月31日(水)
調査票のご返送先および本調査についてのお問い合わせ
株式会社 綜合マーケティング・ビューロー 担当:小杉
〒105-0011 東京都港区芝公園1-7-8 ITビル
TEL:03-3431-2547 FAX:03-3459-8747
E-mail:kosugi@smb.co.jp
行事名:2015トンネル現地見学会のご案内【JTA後援】
北海道土木技術会トンネル研究委員会主催
日時:平成27年10月8日(木)、9日(金)
場所:見学場所
村山トンネル工事(岩田地崎・熊谷組・不動テトラ・相互建設JV)【新幹線Tn】
渡島トンネル工事・北斗工区(大林組・宮坂建設工業・松本組JV)【道路Tn】
渡島トンネル工事・木古内工区(大成建設・田中組JV)【道路Tn】
参加費:15,000円(トンネル研究委員会)、25,000円(日本トンネル技術協会会員)
申込先:トンネル研究委員会講習講演小委員会事務局
大成建設(株)札幌支店 土木営業部 二階堂 直樹
FAX 011-232-5098 e-mail nikaido@ce.taisei.co.jp
※申し込み,プログラムの詳細は、開催案内をご参照ください。
行事名:2014トンネル技術研究発表会【JTA後援】
北海道土木技術会トンネル研究委員会主催
日時:平成26年2月28日(金) 10:00~17:00
場所:北海道大学学術交流会館(大学正門内左側)
(札幌市北区北8条西5丁目 ℡011-706-2141)
参加費:研究発表会6,000円(論文集を含む)、意見交換会4,000円
申込方法:Faxで申し込みください。(メールでも結構です)
申込先:トンネル研究委員会講習講演小委員会事務局
㈱開発工営社内 熊木 功治 e-mail kumaki@kai-koei.co.jp
℡011-207-3666 Fax 011-200-1377
※申し込み,プログラムの詳細は、トンネル研究委員会のホームページの「会員へのお知らせ」をご参照ください。
行事名:第13回岩の力学国内シンポジウム【JTA協賛】
~原点回帰-岩盤力学のさらなる発展のために~
依頼先;第13回岩の力学国内シンポジウム運営委員会 委員長 京谷孝史
目 的:岩の力学分野における研究者,技術者,学生の交流,研鑚,ならびに情報交換を提供すること.
開催期日:2013(平成25)年1月9日(水)~11日(金)
(11日は現場見学会:沖縄やんばる海水揚水発電所見学を予定)
会 場:沖縄コンベンションセンター (沖縄県宜野湾市)
詳しくは「第13回岩の力学国内シンポジウム」参照ください
スケジュール(予定)
概要受付開始 2012年4月2日(月)
概要締め切り 2012年5月11日(金)
採否通知 2012年6月18日(月)
講演原稿提出期限 2012年8月24日(金)
最終原稿提出期限 2012年10月19日(金)
催物名;トンネル技術講演会【JTA後援】
依頼先;災害科学研究所・同トンネル調査研究会
日 時:平成24年4月9日(月)14:00~17:00
場 所:大阪大学中之島センター 7 階セミナー室
詳しくは「トンネル技術講演会」参照ください